令和5年度 研修事業

ひまわり事業団では、重度障害者が地域で安心して暮らせる社会を実現するために、静岡県による指定を受けて、以下のようなヘルパー養成研修事業を実施しております。

研修名 開催予定日
重度訪問介護
ヘルパー養成
研修
①5月11日(木)・12日(金)
③7月13日(木)・14日(金)
⑤9月7日(木)・8日(金)
⑦11月9日(木)・10日(金)
⑨R6年1月11日(木)・12日(金)
⑪R6年3月14日(木)・15日(金)
②6月8日(木)・9日(金)
④8月17日(木)・18日(金)
⑥10月12日(木)・13日(金)
⑧12月7日(木)・8日(金)
⑩R6年2月8日(木)・9日(金)
介護職員たんの
吸引等研修
(3号研修)
①6月16日(金)②9月15日(金) ③11月17日(金)④R6年2月16日(金)

介護職員たんの吸引等研修(3号研修)

人工呼吸器使用者などの最重度の障害者にとって、たん吸引や経管栄養などの医療的ケアは、地域で生活する上で当たり前に必要な介助のひとつです。
この研修では、看護師が中心となって講師を務め、呼吸や栄養摂取の基本的な仕組みと、それを補完する喀痰吸引と経管栄養(胃ろうや経管栄養)の技術について、演習に重点を置きながらわかりやすく講義いたします。

■定 員12名
■研修日程【基本研修】9時~20時(講義と演習9時間)
【実地研修】基本研修修了後に随時(指導看護師によって、たん吸引等が適切にできると判断されるまで)
■受講料料10,000円(ほかに、テキスト代1,000円必要)
※上記に加え、実地研修損害保険料として利用者一人につき2,500円必要
■開催日 ①6月16日(金)
②9月15日(金)
③11月17日(金)
④R6年2月16日(金)

⇒ 【基本研修】 6月開催受講申込書

⇒ 【実地研修】 提出用紙をダウンロードしてご利用ください。

実地研修申込用紙実地研修指示書実地研修同意書
指導看護師履歴書実地研修評価表現場演習評価表

重度訪問介護ヘルパー養成研修

重度訪問介護とは、障害者総合支援法のサービスの一つです。
この研修では、重度の肢体不自由者(もしくは重度の知的障害、精神障害)であって常時介護を要する方に対する、居宅における介助や外出中の介助(ガイドヘルプ)、緊急時の対応などに関する知識や技術を総合的に学びます。
当団体の研修の特徴としては、地域で自立生活をしている障害当事者自身が、講師あるいは助手を務める点です。
この資格があると、ホームヘルパー初任者研修を修了していなくても、重度訪問介護サービスを利用する障害者の介助の仕事をすることができます。

●定員 8 名 ※3名に満たない場合は催行中止となります
●研修日程 1日目:9時~19時10分(講義9時間)
2日目:9時~18時20分(講義1時間、実習8時間)
3日目:希望する日時(実習3時間)
全20時間
●受講料 20,000円(テキスト代含む) ※キャッシュバック制度、学生割引あり
●開催日 ①5月11日(木)・12日(金)
③7月13日(木)・15日(金)
⑤9月7日(木)・8日(金)
⑦11月9日(木)・10日(金)
⑨R6年1月11日(木)・12日(金)
⑪R6年3月14日(木)・15日(金)
②6月8日(木)・9日(金)
④8月17日(木)・18日(金)
⑥10月12日(木)・13日(金)
⑧12月7日(木)・8日(金)
⑩R6年2月8日(月)・9日(火)

⇒2023年6月開催受講申込書